アパカバール!ご機嫌いかがですか?
さて、このブログをご覧になっているということは、バリ島に興味がある、またはバリ島旅行を検討している、またはそのどちらでもない、このいずれかに該当するかと思われます(当たり前だってば)。
そこで今回はバリ島を訪れるときに気をつけることをご案内します。
まずは
第一位!! 旅行日程が生理日に当たらないようにする
いきなり一位から発表のこの斬新さ。しかし最も気をつけたい事かもしれません。
バリ島は世界で唯一のバリヒンドゥを信仰する島。
島内のあちこちにお寺があり、観光地となるようなお寺も多数。
その美しい造形と光景を見たい!
がしかし!
残念ながら生理中の女性はお寺には入ってはいけないのです。。。。
生理は不浄のものとされているためでございます。。。 😥
なんでよー!と我々信仰心の薄い日本人は少し理解しにくい部分もありますが、郷に入ったら郷に従えでございます。
とある国の女性が生理であることを隠して、とあるお猿さんが出ることで有名なお寺へ入ったところ・・・
普段はせいぜいサングラスを奪う、とか帽子を分投げる、くらいしかしないお猿さん達が、彼女に群がり、噛み付きひっかきしたとのことです。。。。
おお・・・こわ。
ということで、寺院観光を希望される方は、スケジュールはお月さまと相談して緻密に計画なさっててくださいね。
第二位!!蚊よけ対策!
バリ島に限らず東南アジアでの旅で気をつけたいのが、デング熱。
デング熱は蚊を媒介にして感染します。
このデング熱にかかりますと・・・高熱!関節痛!頭痛!の三点セットがもれなくいただけます。
いやですね?いやですよねえ?
ということで、虫よけスプレーは必須です。
こちらでは、スプレーや写真のようなローションもありますが(コンビニで売ってます)、お肌がデリケートな方は日本製のもののほうが良いかもしれません。
刺されやすい方は朝夕はなるべく長袖長ズボンの着用をおすすめします。
奴らは暗いとこに潜んでいますので、レストランや食堂に入ったら足元を要チェックです。
第三位!!オイルクレンジングユーザーはお忘れなく!
バリ島、オイルクレンジングを忘れますとなかなか入手困難です。
日本のようにコンビニでは手に入りません。
ウォータープルーフマスカラなどを使用しているアナタ!どうぞお忘れなく!
と今日は第三位までの発表となりました。
第四位以降はまた後日に!
それでは サンパイ ジュンパ ラギ~(またお会いしましょう)